目次
1 キャッシュフロークワドラントとは?
ほったらかし太郎が投資を勉強するようになったのは、金持ち父さんシリーズの本に出会ったことがきっかけでした。
この本は有名なロバート・キヨサキさんの書籍で、地球上でお金を稼ごうとするとつまり「職業は4つのタイプに分けることができる」という考え方が紹介されています。
4つのクワドラントそれぞれで
・お金を得る方法
・どんな仕組みの中に生きているか
・どんな生き方をしているか
に違いがあるのをご存知でしょうか?

それぞれ4つのクワドラントは、
- Eクワドラント・・・Employee(従業員・サラリーマン)
- Sクワドラント・・・Self-employed(自営業)
- Bクワドラント・・・Business-owner(ビジネスオーナー)
- Iクワドラント・・・Investor(投資家)
という、E・S・B・Iの4つのクワドラントです。
1.1 Eクワドラント(従業員・サラリーマン)
会社や組織に所属して、捧げた自分の時間に対するお金(給料)を貰っているのが、
- Eクワドラント・・・Employee(従業員・サラリーマン)
です。
基本的に給料や時給は一定で10働いたとしたら10の対価をもらえます。
会社や組織は貴方の時間をお金で買っていて、その給料や時給は上がりにくいです。
ですが何か失敗をしたとしても、大抵のことは会社が責任を取ってくれます。
このクワドラントに属する人は、仕事を生み出すのではなく作業を行なっている状態が多く、他の誰かに代替することが可能です。
自由な時間が少なく、稼げる額に高くない限界があるのもこのEクワドラントの特徴です。
1.2 Sクワドラント(自営業)
お金を自分で稼いで自分を養っている状態が、
- Sクワドラント・・・Self-employed(自営業)
です。
給料は一定でなく、かける時間や能力・工夫の仕方で、10働いて20や30のお金をもらう事が可能です。
ですが何か失敗をした時は、自分でその責任を取ることになります。
このクワドラントの大きな特徴の一つに、手足を止めるつまり「自分が働かなくなると稼ぎがゼロになる」というものがあります。
働き方によってはEクワドラントよりもお金を稼げますが、常に自分で動き続け、自分で稼ぎ続けないと収入が入りません。
例えば一度でも大きな事故(病気・交通事故など)で動けなくなった時に収入がゼロになってしまうのも、このSクワドラントの特徴です。
1.3 Bクワドラント(ビジネスオーナー)
事業(=ビジネス)を立ち上げて権利収入からお金を得ている、自分のポケットにお金を入れてくれる労働力やシステムを持っている状態が、
- Bクワドラント・・・Business-owner(ビジネスオーナー)
です。
事業の立ち上げには時間と労力を伴いますが、得られる対価がとても大きくなるので、1の働きで100以上の対価を得ることも可能です。
なぜこのような比率が可能になるのかと言うと、Bクワドラントの人は自分の下に労働力を雇うことで、「時間とお金のレバレッジ」を使うことができるからです。
例えば、ある事業を思いついて自分で運営してみます。
すると、10働いて30の対価を得ることができました。
そこでその事業を他の人に任せて、得られた対価の50%を提供する契約を結びます。
その労働力を4人確保すると、30×50%×4人=60の対価を、1以下の働きで手にすることができます。
このように、勝手に収入が入ってくる仕組みを作り出せれば、自分がいなくてもビジネスは常に動き続けることが可能です。
時間とお金のレバレッジが効く、これがBクワドラントの1番大きな特徴です。
1.4 Iクワドラント(投資家)
お金を有望なビジネス・会社・仕組みなどの投資対象に投資することでお金を得ている状態が、
- Iクワドラント・・・Investor(投資家)
です。
資産(定期的に自分のポケットにお金を入れてくれる存在)を買うことが、Iクワドラントの人が起こす行動で、基本的にお金をかけることでお金を得ています。
別の表現をすると、「時間を味方につけ、お金にお金を稼がせている」状態と言えます。

2 左右のクワドラントの違い
2.1 左側のクワドラントとは?
左側のクワドラントであるEクワドラント&Sクワドラントに属する人は、いわゆる労働収入を得ています。
例えば自分が10働くことで10〜30の対価を受け取っていますが、稼げる上限がある(=高くない)という特徴があります。
自分が手足を動かして働かないと稼げないですし、そして稼いだお金は常に出て行く仕組みの中にいるのが、この左側クワドラントです。
例えば下向きのエスカレーターを駆け上がっている状態です。
駆け上がっている間は良いですが、疲れて休憩すべく歩みを止めると容赦なくエスカレーターがあなたを下に降ろし続けてしまいます。

2.2 右側のクワドラントとは?
右側のクワドラントであるBクワドラント&Iクワドラントに属する人は、いわゆる権利収入を得ています。
自分が働かなくても100以上の対価をもらえる仕組みの中にいますし、時間とお金にレバレッジを効かせることで、稼げる金額に上限はありません。
自分がいなくても収入を得られる仕組みの中にいるので、上向きのエスカレーターに乗っている状態、と表現できます。
つまり自分はその場に止まっていても、常に上昇し続けます。
ここで効率を上げるために登り始めると、上昇速度はさらに上がります。

3 クイズ!医者はどのクワドラント?
ここでクイズです。
医者はE・S・B・Iのどのクワドラントでしょう?
その答えは・・・全部あり得る、です。
- Eクワドラント・・・Employee(従業員・サラリーマン)
大学病院に所属して勤務医として働いている医者はEクワドラントです。
- Sクワドラント・・・Self-employed(自営業)
独立して診療所やクリニックを立ち上げた開業医はSクワドラントです。
- Bクワドラント・・・Business-owner(ビジネスオーナー)
開業医が他の医者を雇ってレバレッジを聞かせるとBクワドラントです。
- Iクワドラント・・・Investor(投資家)
現場に立たなくても病院が回るようになるとIクワドラントの収入と言えます。
また、E・S・Bクワドラントの医者も、何らかの投資をしていてIクワドラントの収入を得ているかもしれません。
ちなみにお医者さんと聞くとお金持ちで優雅な暮らしをしてると思うかもしれませんが、医者のほとんどは勤務医(=Eクワドラント)です。
勤務医(=Eクワドラント)や開業医(=Sクワドラント)は一般的なサラリーマンより給料は高いですが、拘束時間が長く時間的な自由がないことが多いです。
また急な呼び出しに備えて自由に旅行ができないので、とりあえず医者の贅沢は広い家と高価な車、と相場が決まっています(笑)
それに対して同じ医者でも、BクワドラントやIクワドラントで稼いでいる人は、時間も場所も自由が多いです。
このように、職業が同じでもどのクワドラントの稼ぎ方をしているかで、自由度に雲泥の差が出ると言えます。(もちろん右側のクワドラントの方に価値を感じますね!)
4 FXと自動取引はどのクワドラント?
FXをやっている人が「自分は投資家です!」と仰います。
ですが毎日ディスプレイの前にへばりついて頭と手を動かして行う投資は、投資というより作業や事業の意味合いが濃いのではと考えます。
つまりFX裁量取引は、クワドラントで言うとSクワドラントです。
それに対して、FX自動取引であれば基本的に自分の頭や手を動かす必要がありません。
自分が遊んでいても寝ていてもお金が働いてくれますから、自由な時間が多いです。
つまりFX自動取引は、クワドラントで言うとIクワドラントです。
貴方はSクワドラントの収入とIクワドラントの収入、どちらが好きでしょうか?
私はもちろん、Iクワドラントです。
裁量取引で月に200万円も300万円も稼げる能力を持っている人は凄いなぁと心底リスペクトします。
ですがほったらかし太郎は、月20〜30万円でも完全に放ったらかしで稼げる収入の方が好みです。
5 最後に
ほったらかし太郎は現在、
Iクワドラントの収入つまり
不労所得(働かずに手に入れるお金)
で生活しています。
好きな仕事をするのは好きなので、趣味の延長線上で毎日働いてはいますが(笑)
基本的に僕は一般人ですから、
親が大金持ちだったわけでも、
特別な才能があった訳でもありません。
ですが、それでも投資をすることで
毎日不自由しない不労所得を獲得し、
今も1秒毎に資産が増えています。
- 投資で負けないための思考法
- 投資と投機の違い
- お金との付き合い方
などしっかりとした投資知識を手に入れ、
お金持ちになるマインドセットを獲得すれば、
誰でも資産を築くことができます。
「投資って難しいんじゃないの?」
と思う方が多いかもしれません。
ですが僕がしている投資は、
欲張りさえしなければ
誰でも安定的に資産を築ける手段ばかりです。
貴方もその第一歩に、ガソダム君での自動取引を検討なさってみては如何しょう?
はじめまして。
ガソダムくんを導入したいと考えているのですが、
ほったらかし太郎さんへの連絡はどうすればいい
のでしょうか?
Hayaoさん
コンタクトフォームを設置しましたので、話しかけて頂ければと思います。
https://tinyurl.com/ye7g3ej4